春が近づいてくるとスーパーにはたくさんのいちごが並んでいますね。私もスーパーで見かけるとついつい手が出てしまいます(笑)
いちごといえば赤!!と思う方も多いと思います。しかし、赤以外にもあるんです。今回は白いいちごの種類をご紹介します!
そして、いちごは体にもいい!!いちごの持つ健康パワーも併せてご紹介します!!
白いちごの種類と特徴
- 初恋の香り
白いいちごの先駆けとして2009年に品種登録されました。
香りがよくて甘味があり酸味はおだやか。初恋の香りという名前は、果実が熟すと果皮の白色が薄くピンク色に染まり、そのかわいらしい姿が初恋をイメージさせることが由来だそうです。
- 淡雪(あわゆき)
他のいちごに比べて特別甘いというわけではないですが、酸度が少ないいちごなのでかなり甘く感じます。「甘くないいちご」と思って食べるギャップ効果もあり、意外と甘いと思ってしまいます。
果肉は少し硬めでそれなりに日持ちするという特徴があります。
- 雪うさぎ
おおきみに似た桃のような香りがあり、酸味少なく甘く、果実は硬めです。
- 天使の実
- 果実は「雪うさぎ」同様比較的硬めで、平均果重はなんと60g!!パイナップルやメロンのようなトロピカルな不思議な味で「一度食べれば、忘れられない味」と言われています。
- 桃薫(とうくん)
香りは『桃やココナツ、カラメルのような香り成分が多く含まれている』とされているように確かにこのイチゴから立ち上る華やかで芳醇な香りは普通のイチゴフレーバーとは全くといっていいほど違います。
果肉は果皮近くから真に至るまで真っ白で、柔らかくジューシです。味的には特別甘いと言う程ではありませんが、柔らかな酸味と、それを包み込むほどに十分な甘さを感じます。
他にも調べればたくさん種類があると思いますが、まずはこの5種類から食べてみるのもいいんじゃないでしょうか。
いちごの持つ健康パワー
いちごは美容や健康にいい栄養素をたくさん含んでいます。いちごの持つ魅力的な栄養とその効果をご紹介します。
- ビタミンC
いちごで最も注目したい栄養です。いちごと言えばビタミンCと言われるほど、いちごはビタミンCに富んでいます。具体的には5粒程度食べるだけで一日に必要なビタミンCとほぼ同等の量を摂取出ると言うから驚きですよね。
ビタミンCは美容効果で言えばシミやソバカスのもととなるメラニン生成を抑制し、ハリや弾力のある若々しい肌作りをサポートします。美肌を目指すなら必ず必要十分の量を摂取したい栄養です.
- カリウム
カリウムは体内からナトリウムを排出するために必要となる成分です。むくみ解消の手助けもしてくれます。塩っぽいものをたくさん食べたりしたあとはいちごを意識的に食べることでナトリウムをため込むことなく、スッキリとしたいですね。
- ペクチン
いちごは食物繊維も豊富に含んでいます。いちごに含まれているのはペクチンという食物繊維。このペクチンは整腸作用を持っています。下痢や便秘の予防につながる他、悪玉コレステロールを減らす役割もあるんですね。
動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病の予防にも効果が期待できるペクチンは健康維持のために定期的に摂取していきたい食物繊維であるといえるでしょう。
- キシリトール
口内ケア商品として商品化されることもあるキシリトールが果物の中ではいちごに特に多く含まれている事実は意外と知られていません。
いちごを食べた後に歯磨きなどをしておくと虫歯予防の効果が発揮されます。もちろんいちご自体には糖分も多く含まれているので、ちゃんと歯磨きもしないとむしろ虫歯の発生を促進してしまうので気を付けてくださいね。
まとめ
- 白いちごの種類と特徴
- 初恋の香り・淡雪・雪うさぎ・天使の実・桃薫
- いちごの持つ健康パワー
- ビタミンC・カリウム・ペクチン・キシリトール
白いちごの種類っていろいろあるけど、名前もかわいいものばかり!!
そしてなによりいちごを食べるだけでこんなにも栄養が採れてお肌にも良いなんて…。
これは明日から毎日食べなくてはいけませんね!!でも食べすぎも注意してくださいね(笑)
私もスーパーに駆け込んで毎日美味しく食べながら健康を保ちたいと思います☆